×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は比率について先週一人会議があったのでその議事録です。
フラクタル、カオス、パワーに通底する統一的な概念は自己相似です。すなわち尺度や大きさの
変化に対する不変性は私たちのまわりの世界の多くの自然法則や無数の現象が持つ属性です。
冪乗(べきじょう)法則
今回の議事録に関して統括できるキーワードがないものかと探してみたらありました。 多分!冪乗則。
この法則から常に人間は束縛を余儀なくされています。
■黄金比
■白銀比
■ユーグリット
■シェルピンスキーのフラクタル
■パレートの法則
そんな法則を今日は紹介します。
黄金比(デザインによる美しいプローモション)
誰もが一度は聞いたことのある比率です。
すなわち1:1.618....の比率です。
右の図のように線ACを点Bで分割したときにAB対BCが
AC対ABに等しくなるときの比率として定義されており、
BC対AB対ACはともに約1:1.618となります。これが
人類はじめての無理数とも言われています。
そんな黄金比が意識してか無意識か様々なモノや場所で
引用されいます。例えば
■トランプ
■たばこ
■名刺
■新書
■ipodシリーズ
■大ピラミッド
■パルテノン神殿
■ノートルダム寺院
黄金比はユーグリットやピタゴラスが発見しましたが、無理数の
存在を嫌い封印しようとまでしたのに、現在では美しい比率とな
っています。元々、ルネサンス期の1509年に数学者ルカ・パチョ
ーリが「神聖な比」という書物を刊行してからだと言われてます
が、今もなおやっぱり美しい比率です。そして驚きなのはそれは
無意識に作り上げたモノが黄金比だったというケースが多いとい
うことです。黄金比率の解明はできますが、それが美しいという
理由は今もなお、わからないのです。本能レベルの問題だと言い
たいところですが、「1:1.618の比率を本能で愛す」って言うのは変な感じがします。
それでも過去の歴史と共に皆が今でも愛す比率です。そして面白いのはそれが伸縮自在の比率だと言う事!!!
パレートの法則(マーケリサーチによるニッパチ)
これも耳にしたことはあると思います。
つまり80:20の法則です。
例えばわたしたちが日夜使うパソコンのハードディスクの中には
多くのアプリケーションソフトが入っていますが、ほとんどの時間を費やすは2割程度らしいです。
有名なのは企業の中で売上げの8割を占めているものが全商品の2割だということ。
また、社員の2割が企業全体の8割の売上げを担っているということ。
これはイタリアの経済学者が見つけた法則で今から100年くらい前に国民の所得を調査・分析し、
上位2割の人の所得が全所得の8割を占めていたという結果がでて、他の国を調べた ところ同様の結果が
出たといことから生まれた法則です。
これはなにも経済界だけではなく、自然界の法則にも当てはまる事例が多いという不思議。
これに関して黄金比と同様あくまでもマーケティングの結果によるもので、何故という疑問に答えるは難しいのです。
これもやっぱりスケールを変換しても変わらない比率だということ。
フラクタル、カオス、パワーに通底する統一的な概念は自己相似です。すなわち尺度や大きさの
変化に対する不変性は私たちのまわりの世界の多くの自然法則や無数の現象が持つ属性です。
冪乗(べきじょう)法則
今回の議事録に関して統括できるキーワードがないものかと探してみたらありました。 多分!冪乗則。
この法則から常に人間は束縛を余儀なくされています。
■黄金比
■白銀比
■ユーグリット
■シェルピンスキーのフラクタル
■パレートの法則
そんな法則を今日は紹介します。
黄金比(デザインによる美しいプローモション)
誰もが一度は聞いたことのある比率です。
すなわち1:1.618....の比率です。
右の図のように線ACを点Bで分割したときにAB対BCが
AC対ABに等しくなるときの比率として定義されており、
BC対AB対ACはともに約1:1.618となります。これが
人類はじめての無理数とも言われています。
そんな黄金比が意識してか無意識か様々なモノや場所で
引用されいます。例えば
■トランプ
■たばこ
■名刺
■新書
■ipodシリーズ
■大ピラミッド
■パルテノン神殿
■ノートルダム寺院
黄金比はユーグリットやピタゴラスが発見しましたが、無理数の
存在を嫌い封印しようとまでしたのに、現在では美しい比率とな
っています。元々、ルネサンス期の1509年に数学者ルカ・パチョ
ーリが「神聖な比」という書物を刊行してからだと言われてます
が、今もなおやっぱり美しい比率です。そして驚きなのはそれは
無意識に作り上げたモノが黄金比だったというケースが多いとい
うことです。黄金比率の解明はできますが、それが美しいという
理由は今もなお、わからないのです。本能レベルの問題だと言い
たいところですが、「1:1.618の比率を本能で愛す」って言うのは変な感じがします。
それでも過去の歴史と共に皆が今でも愛す比率です。そして面白いのはそれが伸縮自在の比率だと言う事!!!
パレートの法則(マーケリサーチによるニッパチ)
これも耳にしたことはあると思います。
つまり80:20の法則です。
例えばわたしたちが日夜使うパソコンのハードディスクの中には
多くのアプリケーションソフトが入っていますが、ほとんどの時間を費やすは2割程度らしいです。
有名なのは企業の中で売上げの8割を占めているものが全商品の2割だということ。
また、社員の2割が企業全体の8割の売上げを担っているということ。
これはイタリアの経済学者が見つけた法則で今から100年くらい前に国民の所得を調査・分析し、
上位2割の人の所得が全所得の8割を占めていたという結果がでて、他の国を調べた ところ同様の結果が
出たといことから生まれた法則です。
これはなにも経済界だけではなく、自然界の法則にも当てはまる事例が多いという不思議。
これに関して黄金比と同様あくまでもマーケティングの結果によるもので、何故という疑問に答えるは難しいのです。
これもやっぱりスケールを変換しても変わらない比率だということ。
とどめの面白話と統括(働きアリによる衝撃の事実)
私は働きアリの様にひたすら働いているのですが、以前働きアリについて調べたところ、実は
働きアリのほとんどがさぼっているのです!!
ショック!しかしだったら、まじめに働いてるアリだけ
コロニーを作ったら凄い集団になるのだろうと思ったのですが、
実際そういった実験が行われたみたいで、そこにまた衝撃な事実。
その凄い集団の中でもごく一部しか働かないのです!
これがパレートの法則に結びつくのかどうかは定かではありませんが
ショックの後に残ったのは、なぜか微笑ましさでした。
2割の社員が8割の売上げを担っているパレートの法則が示すように
全員が優秀だとやっぱりどこかおかしくなってしまうんでしょう?
人はそれぞれに良くも悪くも役割があるのです。
現実を見据え、極端に走らず、中庸を進むことも人間社会を生きる知恵です。
民主主義でさえ現実と乖離された理念で突き詰めていくと危険であると同じように
理想主義に陥ると大変危険になります。
中途半端な民主主義を持つ日本だけど、今はまだこれ以上の社会運営システムを持ち合わせてないのです。
多少の格差ぐらいなら、今の自分の立ち位置を理解しおおらかに許すぐらいの社会がいいのかもしれません。
で、気持ちよく終わろうと思ったのですが話がそれっぱなしで終わりました。
つまり
そういうことなんです!不思議なんです!
だから
おもしろいんです!地球とか自然とか人間とかが!
私は働きアリの様にひたすら働いているのですが、以前働きアリについて調べたところ、実は
働きアリのほとんどがさぼっているのです!!
ショック!しかしだったら、まじめに働いてるアリだけ
コロニーを作ったら凄い集団になるのだろうと思ったのですが、
実際そういった実験が行われたみたいで、そこにまた衝撃な事実。
その凄い集団の中でもごく一部しか働かないのです!
これがパレートの法則に結びつくのかどうかは定かではありませんが
ショックの後に残ったのは、なぜか微笑ましさでした。
2割の社員が8割の売上げを担っているパレートの法則が示すように
全員が優秀だとやっぱりどこかおかしくなってしまうんでしょう?
人はそれぞれに良くも悪くも役割があるのです。
現実を見据え、極端に走らず、中庸を進むことも人間社会を生きる知恵です。
民主主義でさえ現実と乖離された理念で突き詰めていくと危険であると同じように
理想主義に陥ると大変危険になります。
中途半端な民主主義を持つ日本だけど、今はまだこれ以上の社会運営システムを持ち合わせてないのです。
多少の格差ぐらいなら、今の自分の立ち位置を理解しおおらかに許すぐらいの社会がいいのかもしれません。
で、気持ちよく終わろうと思ったのですが話がそれっぱなしで終わりました。
つまり
そういうことなんです!不思議なんです!
だから
おもしろいんです!地球とか自然とか人間とかが!
PR
この記事にコメントする